| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
情報の大きさを縮めるための方法のこと。
縮めて戻したときに完全に元通りになるものを「可逆」、縮めたときに劣化してしまい完全に戻らないものを「非可逆」という。非可逆は、元持っていた情報の一部を捨てることで、より小さく縮めることを実現したものである。
プログラム等のデータを圧縮するときには前者の可逆が使われ、画像や映像など多少劣化しても問題の少ないものは後者の「非可逆」が使われる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます