| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
電子計算機に、画像再生の標準化をもたらすことを目的に設立された機関。それまで各社各様だったSVGAの規格の標準化を行なったほか、画像に関する各種の標準仕様を策定し、公開している。
中でもVESAローカルバス(通称VL-BUS)などは特に有名な規格で、規格自体は半端なものであったものの、ビデオカードを装着するには特に大きな問題も出ず、それなりにパソコンのパフォーマンス向上に役立った。しかしi486依存の仕様だったため、Pentiumの時代からはPCIやAGPにその役割を譲っている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます