| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Kenneth Almquistにより作られた、元祖シェル(Bourne Shell)互換のコンパクトなシェル。
BSDで使われており、NetBSDやFreeBSD、FreeBSDから派生したDragonFly BSDにおいても、標準のシェル(/bin/sh)として使われている。
シェルスクリプトの機能も、POSIX.1に準拠し、更にいくつかのBSD拡張機能を搭載している。それでも小型軽量となっており、Linuxで人気のbashと比較しても動作が高速である。また同時に、ashとbashはスクリプトの構文に差異があり、このため一部について互換性がない。
Linuxディストリビューションではbashが人気だが、組み込み用Linuxではコンパクトなashが使われる傾向にある。またLinuxでも、Debianや、その派生のUbuntuではashの派生dash(Debian Almquist shell)が使われている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます