| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Oggメディアファイル。Tobias Waldvogelによって開発された、Oggの独自拡張コンテナーフォーマット。
AVIなどに対しての利点としては、次のようなものがある。
また、AVIには無いチャプター機能があり、DVDなどのように、見たい場面に一瞬で飛べるのも利点。
そしてファイルの末尾が欠けていても切れているところまでは再生可能なのもAVIとの大きな違いである。
AVIなどとは違い一個人が趣味で作ったものなので不備も色々とあるが、AVIなどではできない便利な機能がある。
音声に高圧縮かつ高音質のVorbisを使えるため、64Kbps Vorbisで、128kbps Lame MP3相当の音質を実現できる。
Dolby AC-3も利用可能で、DVDの音質を劣化無くバックアップできる。
また音声多トラックも可能で、英語ステレオと日本語吹き替えステレオの切り替えなども可能。5.1chサラウンドにも対応する。
ソフトウェアによる字幕機能を持っており、画面合成で再生可能。
映像に元から埋めこむものとは違い、好きなフォントの種類、大きさ、色などが選べ、また消すことも可能。DVDよりも多機能である。
また複数の字幕を管理でき、例えば英語字幕と日本語字幕の切り換え(マルチサブ)も可能。
再生するためには、概ね以下の4種類のソフトウェアが必要となる。
この4ファイルをインストールすれば、Windows Media Player 6以降で再生可能である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます