| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
信号の送受信の際に用いられる、信号の通路のこと。何らかの通信を行なう際には必須となる。
無線通信回線は、装置と別の装置の間に、電線などがない状態の通信回線をいう。超音波や電磁波が使われる。
超音波は、かつてテレビのリモコンなどに使われた。しかし、食器がぶつかる音、鍵が擦れる音など、身近な生活音からも超音波が発生し、もって誤作動する問題が多発した。このため呆気なく超音波リモコンは姿を消し、赤外線などに変更された。ちなみに、映画などを観ていた時、「キャー」という悲鳴でチャンネルが変わってしまった、などという笑い話もある。黄色い悲鳴は超音波だったのである。
赤外線は近距離の無線通信用として様々に用いられている。テレビやビデオ等の機器の通信はもっぱら赤外線である。
可視光線は研究中の分野で、光の届く範囲だけで通信できる、セキュリティを意識した高速通信として研究されている。またレーザー光通信は、人工衛星間の通信方法としても研究が進められている分野である。
電波はテレビやラジオ、携帯電話などとして広く様々に使われている。電波は広範囲に届くため、狭い範囲で充分な用途には適していない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます