| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
IPネットワーク、つまりインターネットの技術を用いて音声を伝達すること。若しくはその装置。
インターネット電話の一種であるが、それよりももっと、(従来的な)電話を意識したものを、このように呼ぶ。
端末側には終端装置としてモデムやルーター等が置かれ、ここに従来型の電話機を接続して使用する。つまり、電話機は既存のものをそのまま利用できる。
モデムはIPネットワーク網を用い、IP電話を提供するプロバイダーの装置と接続する。その通信や呼制御等を行ない、音声はアナログに変換して従来型の電話機に伝えるのがモデム等終端装置の主な仕事となる。
IP網上での、音声伝送プロトコルにはVoice over IP(VoIP)が使われる。
VoIPというのは複数のプロトコルの集合であり、次のようなプロトコルが使われる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます