| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
かつて存在した、日本の大学などを結んだ研究用ネットワーク。
JUNETは当初Japan University Networkのことであった。
大学以外の機関が接続された時点でJapan UNIX Networkとなり、UNIX以外のOSが接続されたところでJapan U[a-z]* Networkとなったとされている。
JUNETコードは、日本語文字の符号化方法の一つで、現在はISO-2022-JPなどと呼ばれる符号化方法の元となった。
JUNETは日本のネットワークである。このため日本語を含む電子メールやネットニューズのやり取りの需要があり、このためにこの方式が作られ、使われるようになった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます