| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
CDMA2000 1x準拠の仕様に加え、mp3/MIDI再生機能、gpsOne、Bluetooth準拠の無線通信機能、更には一部のGSM端末のように、SIMカードに契約情報を書き込んで端末に差して使う方法で簡単に端末を変えられる機能を組み込んだQUALCOMM製チップセットの名。
MSM3300とピン互換であり、MSM3300の直接の後継ともいえる。MSM3300と同様、別途地磁気センサーを搭載することで現在の方位を得るVectorOne機能に対応している。
プロセッサーコアはARM7。2003(平成15)年夏頃に現役だった端末の殆どすべてがこれを採用していた。JavaもBREWも動作実績がある。例えばINFOBARやA5404Sなどで採用されている。またココセコムでも採用されている。
後継に、CDMA2000 1xEV-DOに対応したMSM5500がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます