| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
NATの拡張で、IPアドレスだけでなくTCPやUDPのポート番号の変更にも対応したもの。
ポート番号変更に対応することで、LANからの複数の同時アクセスに対応した。NAPT、NAT+、PAT、IPマスカレードとも呼ばれる。
ダイアルアップルーターやセキュリティを意識したルーターなどに実装されており、一つのグローバルIPアドレスのみでLAN内に接続された全てのクライアントがインターネットに接続することができる。
ルーターが一台で済むためコスト的にも非常に有利であり、小規模LANをインターネットに接続する手段としてよく用いられる。
特定のポート番号に到着したパケットをNATeでLAN内の特定のプライベートIPアドレスに変換する機能を用いれば、LAN内に設置されたWebサーバーやFTPサーバーなどを外部へ公開することも可能となる。
自宅にサーバーを設置するような場合には、この機能がよく用いられる。
注意すべき点は、NATeではUDP/TCPのポート番号の変換を行なうことを前提にしているために、ポート番号の概念がないICMPは扱うことが出来ないということである。
つまりtracerouteは使えるが、pingが通らない。
この点については、一部のルーターでICMP Echo/Echo Replyだけは扱えるようにするなどの改良が行なわれていて、pingが使えるようになっている実装もある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます