| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
無線LANの暗号であるWPA(WPA-TKIP)で使われる暗号化プロトコル。暗号鍵をある一定期間ごとに自動的に変更する規格である。
アルゴリズムは、従来のWEPと同様にRC4が使われており、WEPの改良版と言える。
主な改良点は次のとおり。
脆弱とされたWEPの最大の問題は「鍵長が短い」ということで、RC4というアルゴリズム自体に問題があったわけではない。
RC4でも、適切な鍵長を用い、かつ随時鍵を変更するようにすれば、暗号解読は不可能では無いが困難となり比較的堅牢なシステムとなる。
しかし、WEPはもちろんのこと、WPAの暗号鍵もまた短かった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます