| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
UnicodeやISO/IEC 10646の基本多言語面(BMP)領域にある漢字文字領域の一つ。また、そこにある漢字のこと。
Unicode 1.0.1として、最初から存在する漢字領域と漢字文字である。
この漢字表は、当時のCJK-JRG(CJK Joint Research Group、現IRG)によって策定された。
The Unicode Standardによれば、1992(平成4)年3月27日にURO Version 2.0が完成し、これがUnicode 1.0とISO/IEC 10646-1:1993にそれぞれ採用された、としている。
BMPの、U+4E00〜9FFFの範囲が該当する領域である。
文字が定義されているのは、次の範囲である。
残るU+9FCD〜U+9FFFの範囲(54字分)は、現時点では未定義である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます