| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
PC/AT互換機で使われている、アナログRGB(コンポーネント映像信号)を入出力する映像インターフェイスの通称。異称多数。
コネクターは、D-subのうちDE-15と呼ばれる、15ピン3段のものを使う。DE-15はVGA端子以外の応用が知られていないため、見たらすぐにVGA端子と分かる。
HDMIや、より高性能なDisplayPortなど液晶ディスプレイ向けのディジタル端子も徐々に普及している。しかしVGA端子と呼ばれるこの端子の普及率は圧倒的であり、最新技術を持ってしても未だ置き換えるには至っていない。
タブレットコンピューターなどに押され、小型化、薄型化、軽量化が進むノートパソコンでも、比較的大型でかさばってしまうVGA端子搭載が価値ある機能として宣伝の対象となるくらいには未だ現役である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます