| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
70語の単語があります。
| 単語 | 簡易説明 |
|---|---|
| 5省 | →五省 |
| NAIST | →奈良先端科学技術大学院大学 |
| SFC (キャンパス) | 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスのこと。... |
| 折田先生像 | 京都大学の風物詩。毎年2月、受験シーズン... |
| 音楽室 | 学校にある特別室の一つで、音楽の授業を... |
| 学士 | 学位の一つで、大学卒業者の称号。 |
| 学生 | 学校において、学業を修めている者のこと... |
| 学校 | ある決められた目的の教育を行なうために... |
| 学校図書館 | →図書室 |
| 家庭科室 | 学校にある特別室の一つで、家庭科の授業... |
| 給食室 | 学校にある特別室の一つで、給食を調理す... |
| 教育勅語 | 教育ニ關スル勅語。時は明治。近代国家建... |
| 教育に関する勅語 | →教育勅語 |
| 教育ニ關スル勅語 | →教育勅語 |
| 教科書 | 政府の都合に合わせて国民の知識を操作す... |
| 京都大学 | 京都にある国立大学の一つ。略称は「京大... |
| 高校生 | 高等学校に通っている生徒。 |
| 校長室 | 学校にある特別室の一つで、校長のための... |
| 公立大学 | 地方公共団体、つまり都道府県や市町村が... |
| 国立大学 | 国が作り運営する大学。 |
| 五省 | 五つの反省。江田島で道徳教育に使われた... |
| 国公立大学 | 国や地方公共団体(都道府県や市町村)、地... |
| 児童 | 子供のこと。 |
| 修士 | 学位の一つ。学士と博士の中間に位置する... |
| 小学生 | 小学校に通っている児童。 |
| 小学校 | 初等教育のうち、初等普通教育を施すため... |
| 職員室 | 学校にある特別室の一つで、教職員のため... |
| 初等教育 | 学校教育における最初の教育段階のこと。... |
| シラバス | 大学で、ある期間(ほぼ1年のことが多い)の... |
| 私立大学 | 学校法人が作り運営する大学。概ね授業料... |
| 新生児 | 産まれてすぐの乳児。 |
| 図画工作室 | 学校にある特別室の一つで、図工の授業に... |
| 図工室 | →図画工作室 |
| 生徒 | 教育を受ける者のこと。 |
| ゼミ | →ゼミナール |
| ゼミナール | 大学において少人数の学生が集まり、教授... |
| 先公 | 先生に対する蔑称。 |
| 大学 | 高校の上の、専門学問を修める学術機関。... |
| 大学院 | 大学卒業者が、より深く学問を研究するた... |
| 大学生 | 大学に通っている学生。 |
| 託児所 | 保護者から乳幼児を預かり、保育する施設... |
| 中学生 | 中学校に通っている生徒。 |
| 中学校 | 中等教育のうち、中等普通教育(いわゆる前... |
| 中等教育 | 学校教育における、初等教育の次の教育段... |
| 中等教育学校 | いわゆる前期中等教育と、いわゆる後期中... |
| 筑波大学 | 国立大学の一つ。 |
| 東京工業大学 | 東京にある国立工業大学の一つ。本部は東... |
| 東京大学 | 東京都にある国立大学の一つ。略称は「東... |
| 東亰大學 | →東京大学 |
| 東京六大学 | 大学野球で使われる用語で、慶應義塾大学... |
| 東工大 | →東京工業大学 |
| 東大 | →東京大学 |
| 図書室 | 学校にある特別室の一つで、いわば校内の... |
| 奈良先端科学技術大学院大学 | 国立の大学院の一つで、理系の大学院大学... |
| 乳児 | 乳を飲み育っている、産まれて間もない子... |
| 乳幼児 | 乳児と幼児を合わせた俗称。 |
| 博士 | 学位の最高位。ドクター。 |
| 美術室 | →図画工作室 |
| 保育園 | 保育所の通称。 |
| 保育所 | 昼間、保護者の就労や疾病などの理由で子... |
| 放送室 | 学校にある特別室の一つで、校内に放送を... |
| 保健室 | 学校にある特別室の一つで、児童、生徒、... |
| ポスドク | 博士号(PhD)を取得したばかりの若手研究者... |
| 未熟児 | 母体内での発育が未熟なままで産まれた乳... |
| 養護学校 | 知的障害者、身体障害者(肢体不自由者)、... |
| 幼児 | 幼い子供のこと。 |
| 幼稚園 | 満三才から小学校就学の始期に達するまで... |
| 幼稚園児 | 幼稚園に通っている子。園児、幼児。 |
| 理科室 | 学校にある特別室の一つで、理科の授業を... |
| レジュメ | 概要のこと。たとえば論文や演説の要約、... |
▼機能別検索
▼別の語で検索
▼索引検索
このサイトについて