| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
掲示用泉質名の大分類の一つで、含有する化学成分に基づく療養泉の分類の一つ。
指定された特殊成分を一定以上含む療養泉。
特殊成分のうち、少なくとも一つを一定以上含むもので、次のように分類される。
ガス性のものを除く溶存物質が、温泉水1kgあたり1000mg(1g)未満であり、かつ冷鉱泉であるもの。
特殊成分を含む単純温泉は、上述の冷鉱泉と同様に分類する。
水素イオンを1mg/kg以上含有する塩類泉は、泉質名の始めに「酸性‐」を附記する。
<例示> 酸性‐ナトリウム‐硫酸塩泉
二酸化炭素、銅、鉄、アルミニウム、総硫黄、ラドンを一定以上含む塩類泉は、「含二酸化炭素‐」「含銅‐」などと泉質名の始めに附記する。
<例示> 含二酸化炭素‐ナトリウム‐炭酸水素塩泉
<例示> 含放射能‐ナトリウム‐塩化物泉
塩類泉を、温泉と冷鉱泉に分類する。
<例示> ナトリウム‐塩化物強塩冷鉱泉
<例示> マグネシウム‐硫酸塩温泉
特殊成分のうちmval %が20以上のものを、多い順に併記して塩類泉を細分類する。
記載の順序は「(特殊成分)‐(陽イオン)‐(陰イオン)」の順とする。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます