| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
陽イオンの主成分により、更に細別される。
芒硝泉は、入浴では高血圧、動脈硬化などに効能ありとされ、飲泉では胆汁の分泌促進、延いては胆汁と共に尿酸が排泄され痛風などにも効能ありとされている。
正苦味泉も、芒硝泉などと同様の効能ありとされる。
石膏泉は、高血圧、動脈硬化などのほか、外傷や痔疾、皮膚病などに効能ありとされ、「傷の湯」とされる。飲泉では芒硝泉と同様の効能があるほか、蕁麻疹などにも効能ありとされている。
硫酸塩泉は下痢を起こしやすいので、下痢をしている場合は飲泉は避けるべきである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます