通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

7号埋め立て地

辞書:国土用語の基礎知識 日本地理・関東東京編 (EGJPTM)
読み:ななごう・うめたてち
品詞:その他地名

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

東京湾の埋立地の一つで、略称 "7号地"。現在の辰巳(たつみ)エリアをいう。東京都江東区

1926(大正15)年2月に埋め立てが許可され、その後埋め立てられた。1936(昭和11)年12月1日に辰巳橋が完成し、辰巳地区と東雲(6号地)・豊洲(5号地)地区が接続された。

南部を東西に国道357号東京湾岸道路高速湾岸線(B) が走り、並行して東京臨海高速鉄道(TWR)が走る。また地下には東京メトロ有楽町線が走っている。中央に南北を結ぶ三ツ目通り高速9号深川線(9) が走る。

南部には湾岸道路沿いに辰巳の森緑道公園があり、その北、三ツ目通りの西部には辰巳の森海浜公園がある。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club