| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
JR東海の在来線特急列車の最初につく語。
これらの列車はすべて先頭が大きな窓になっており、前面展望を売り物の一つとしている。しかし、JR東日本の "新特急" とは違い、正式な名称ではない。
"ワイドビューしなの" などはそれなりに受け入れられたが、JR東海で最初に新車化された特急 "あさぎり" にもワイドビューと付けているのは、さすがに小田急電鉄ファンの怒りを買っている。
また、JR東海の列車の前面展望ビデオや、列車運転シミュレーションゲームなどは未来永劫発売されない。JR東海の考え方は、列車の前面展望なども元はといえばJR東海のものであり、それを使って他社が金儲けをするのはけしからん、ということらしい。
ちなみにワイドビュー特急は、すべて夜やトンネルでも客室からの映り込みが無い特殊なガラスを使っているので、乗務員室のカーテンは使用禁止になっている。
コラム(各ワイドビュー特急の車両価格) ・371系「あさぎり」 1編成(7両)14億円 ・373系「東海」など 1両平均1.7億円 ・383系「しなの」 1両平均3億円
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます