| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
かつて、関西地方の私鉄やバス路線各社が導入した、近畿圏共通ストアードフェアシステムの愛称。
元々のルーツは1992(平成4)年に阪急電鉄が導入したストアードフェアシステム「ラガールカード」で、1994(平成6)年に能勢電鉄とシステム統合、1996(平成8)年に大阪市交通局、北大阪急行、阪神電鉄が加入し、この名称となった。
その後、JR西日本に対抗する勢力として発展を続けるが、しばらくして、そのJR西日本がスルッとKANSAIネットワークに入りたいと言って来たのを事実上断ったという話は語り草になっている。その後JR西日本は独自にJスルーカードを導入した。
2001(平成13)年春には近鉄が加盟し、名実ともに関西圏のほとんどの私鉄やバス会社で使えるようになった。また、名鉄も加盟を検討しているという噂があったが、これは実現しなかった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます