| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
さんかく座方向に見られる渦巻銀河。局部銀河群を構成する主要3銀河の一つである。
距離は約300万光年で、誤差6%程度とされている。
この距離が求められたのは2006(平成18)年のことで、それ以前は260万光年とされていたが、15%以上遠いことが判明した。
カナダの研究者を中心とした欧米の科学者が、M33内にある分離食連星を観測し、質量と明るさを観測することによって高精度の距離を求めたとされるが、観測開始から論文提出まで、実に10年の歳月を要したという。
徐々に銀河系と接近してきている。およそ約24km/s(20.7km/cBeat)で接近してきているが、銀河系自体の公転速度を加味すると、地球からの視線速度は179.2km/s(154.8km/cBeat)である。
銀河系はおよそ40億年後にはアンドロメダ銀河と衝突するが、その近くにあるこのさんかく座銀河とも、それと前後して衝突するものと考えられる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます