| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ヒト科ヒト亜科の属で、化石人類が属する群である。
哺乳綱より上の詳細な階層構造は哺乳綱参照
現在考えられている種は次の通りである(50音順)。
以前はアウストラロピテクス属と考えられ、現在はパラントロプス属の種。
以前はアウストラロピテクス属と考えられ、現在はアルディピテクス属の種。
和名では「猿人」とされる。
アルディピテクス属→アウストラロピテクス属→ホモ属、のように進化し、現生人類へと繋がっていると考えられている。
最も有力な進化系統は、次の通りである。
かつてホモ属はガルヒ、またはアフリカヌスから分かれたと考えられていたが、現在は否定されている。アファレンシスから、アフリカヌス等の系統とホモ・ハビリスの系統とに分離し、うちホモ・ハビリスが現生人類へと繋がっているとする説が有力となっている。
250〜260万年前のアウストラロピテクス・ガルヒの化石の周辺から原始的な石器が発見されていることから、ガルヒはホモ属よりも前から石器を用いていたと考えられている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます