| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
パロマー山天文台で発見された太陽系外縁天体(エッジワース・カイパーベルト天体)。
Quaoarの発音が謎過ぎて、各方面から様々に呼ばれている(後述)。
衛星はない。
「クワーオワー」は、朝日新聞によって報じられた時のカナである。恐らく、これが日本に初めてもたらされたQuaoarのカナであった。しかしこの発音が正しいという根拠は何もなく、そもそも誰も発音が分からなかったのである。かくして、各方面はQuaoarの読み方に苦慮したと見られる。
国立天文台は「クワーワー」としているようである。
JANNETではトングバ語で「クァオアル」であるとしている。
この名前は、アメリカの先住民族の神話に登場する、万物が誕生する切っ掛けを与えた存在の名から取られた。国際天文連合の承認がない時点で名前が発表されたため、世界を驚かせた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます