| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
コイン(硬貨)のような形状をした乾電池のこと。なお、似た形状ながら、釦(ぼたん)状に厚みのあるものはボタン電池と呼ばれる。現行のコイン電池は全てリチウム電池であるため、コイン形リチウム電池とも呼ばれるが同義である。
コイン電池は、その材質によって分類でき、次のようなものがある。それぞれに2文字の記号が付けられている。
新種のコイン電池が誕生したときは、同様にして「※R」という記号が与えられると思われる。
ちなみに、ボタン電池の場合はこれ以外に、LR、PR、SRがあり過去MRやNRもあった。
具体的な記号の命名方法は次に述べる。
二酸化マンガンリチウム電池(CR)の場合。
表中の※はカタログ落ち品(判明分のみ)である。
表中の-は、製造していないか、または一般販売していないため入手が困難であるもの。
表中の△は、製造はしているが一般販売はしておらず、メーカー納入品としてのみ存在するもの(判明分のみ)。
基本的に、同じ型番ならメーカーが違っても互換性がある。
| 寸法(mm) | IEC | 製品状況 | ||
|---|---|---|---|---|
| マクセル | 東芝 | パナ | ||
| 30.0×3.2 | CR3032 | - | - | ● |
| 24.5×7.7 | CR2477 | - | - | ● |
| 24.5×5.0 | CR2450 | ※ | - | ● |
| 24.5×3.0 | CR2430 | ※ | - | △ |
| 24.5×1.2 | CR2412 | - | - | △ |
| 23.0×5.4 | CR2354 | - | - | ● |
| 23.0×3.0 | CR2330 | - | - | ● |
| 23.0×2.5 | - | - | - | - |
| 23.0×2.0 | CR2320 | - | - | ※ |
| 23.0×1.6 | - | - | - | - |
| 20.0×3.2 | CR2032 | ● | ● | ● |
| 20.0×2.5 | CR2025 | ● | ● | ● |
| 20.0×1.6 | CR2016 | ● | ● | ● |
| 20.0×1.2 | CR2012 | ※ | - | ● |
| 16.0×3.2 | CR1632 | - | - | ● |
| 16.0×2.0 | CR1620 | ● | - | ● |
| 16.0×1.6 | CR1616 | ● | ● | ● |
| 12.5×2.5 | CR1225 | - | - | - |
| 12.5×2.0 | CR1220 | ● | ● | ● |
| 12.5×1.6 | CR1216 | ● | ● | ● |
| 11.6×3.1 | CR1130 | - | - | △ |
| 10.0×2.5 | CR1025 | ※ | - | ● |
| 9.5×2.7 | CR927 | - | - | △ |
弗化黒鉛リチウム電池(BR)と酸化銅リチウム電池(GR)も寸法に対する対応は同様だが、カタログにあるかどうかは未確認である。メーカーや店頭で確認されたい。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます