白亜紀

読み:はくあき
外語:Cretaceous period 英語 , kretace/o エスペラント
品詞:名詞

地球地質時代のうち、中生代の最後の紀。

目次

約1億4500万年前から約6600万年前までの間とされる。

この地層はヨーロッパ西部に広く見られ、イギリスのドーバー海峡の海崖に見られる白いチョークにちなみ付けられた。

古い時代から順に、多くの期に分けられ、前期・後期で分類される。

  • 前期 (1億4500万年前〜約1億5万年前)
    • ペリアシアン (約1億4500万年前〜約1億3980万年前)
    • バランギニアン (約1億3980万年前〜約1億3290万年前)
    • オーテリビアン (約1億3290万年前〜約1億2940万年前)
    • バレミアン (約1億2940万年前〜約1億2500万年前)
    • アプチアン (約1億2500万年前〜約1億1300万年前)
    • アルビアン (約1億1300万年前〜約1億50万年前)
  • 後期 (約1億5万年前〜約6600万年前)
    • セノマニアン (約1億50万年前〜約9390万年前)
    • チューロニアン (約9390万年前〜約8980万年前)
    • コニアシアン (約8980万年前〜約8630万年前)
    • サントニアン (約8630万年前〜約8360万年前)
    • カンパニアン (約8360万年前〜約7210万年前)
    • マーストリヒチアン (約7210万年前〜約6600万年前)

大地と気候

この時代は地球の動きが活発化し、火山活動が増えた。これに伴い南のゴンドワナ大陸が移動、分裂し世界に散らばった。

気候は少し寒冷化する。大きすぎる恐竜は多少減るが、相変わらず恐竜は繁栄を続けた。有名なティラノサウルス、イグアノドン、トリケラトプスなどが繁栄したのはこの頃である。

生物進化

この頃の哺乳類は鼠のような小型のものであったが、徐々に猿風のものも現われた。

陸上植物は白亜紀後期に大きな変異があり、「花」が登場した。この被子植物の離弁花類から、後に単子葉植物と合弁花類が分岐することになる。

生物絶滅

白亜紀末には、それまで大繁栄していた大型爬虫類アンモナイトなどが突如、しかも根こそぎ絶滅した。

その理由については様々な説が考えられているが、大型の隕石によるものではないか、という説が現状有力である。

こうして中生代は終わり、次の新生代が幕を開けることになる。

関連するリンク
国際年代層序表@Wayback Machine
用語の所属
地質時代
中生代
関連する用語
ジュラ紀
古第三紀

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club