| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
脊索動物門のなかの両生綱に属する動物の総称。正字では「両棲類」と書かれるが、「棲」の字が常用漢字から漏れたため、現在は両生類と書かれている。
†は絶滅を表わす。
両生類にも血液型が確認されている。
両生類は魚類から進化した。魚類はA型のみだったが、両生類にはA型、B型、AB型があるとされる。
両生類から哺乳類が進化をするが、腎臓形成に関わる遺伝子は、哺乳類になっても、両生類の頃からのものが継承されているようである。
両生類であるカエルでは、SALLという遺伝子が腎臓形成に必要である。マウスでも、このSALL遺伝子を機能阻害すると腎臓が欠失する。ヒトの場合でも腎臓欠失の例があり、その原因を調査したところ、SALL遺伝子の欠損が確認された。
かくして、SALL遺伝子はカエルの研究で明らかとなり、これが脊椎動物の腎臓形成に共通して必要であることも明らかとなった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます