通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

MOS (半導体)

辞書:科学用語の基礎知識 電子用語編 (NELECY)
読み:モス
外語:MOS: Metal Oxide Semiconductor 英語
品詞:名詞
2005/05/23 作成
2022/06/11 更新

金属(M)・酸化物絶縁体(O)・半導体(S)の三層構造になった半導体。金属酸化膜半導体、金属酸化物半導体とも。

半導体の上にSiO2(酸化珪素)などの絶縁体で薄膜を作り、さらに金属電極を蒸着したもの。

電極と半導体の間が絶縁されているため、電極に直流電圧を掛けても電流は流れない。しかし電圧による電界が半導体に加わるため、半導体の中の電荷(キャリア、電子または正孔)が電界により移動する。この性質を利用するのがMOSである。

MOSは電極が直流的に絶縁されているため、入力インピーダンスが高く、消費電力を低く抑えることができる。

種類

MOSの主な使われ方は次の通り。

用途

用語の所属
半導体
関連する用語
インピーダンス

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club