通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

プリエンプティブマルチタスク

辞書:電算用語の基礎知識 計算機OS機能編 (TCOS)
読み:プリエンティブマルチタスク
外語:preemptive multitask 英語
品詞:名詞
2000/07/13 作成
2008/02/27 更新

マルチタスクの方式の一つで、オペレーティングシステム(OS)自体がタスクを管理し、適時、必要なタスクへ時間を与える方式。プリエンティブマルチタスクとも。

OSは、各タスクの優先度、および時分割のスケジューリングにより、それぞれのタスクに対し実行時間を与える。

このような機能を持ったOSをマルチタスクOSといい、更に優先度とリアルタイム性を重視したものをリアルタイムオペレーティングシステムという。

Microsoft WindowsではWindows 95/Windows NT以降、OS/2UNIX等が採用している。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club