| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
64ビットMicrosoft Windowsでの開発フレームワーク。64ビット環境である。
Windows 2000以降で、64ビットマイクロプロセッサーに対応するために採用された。
Win16やWin32とは違い、Win64の場合はCPUを特定していない。そもそもWin64が登場した時点では現在の主流であるx64はまだ存在せず、様々なものが想定されていたからである。
具体的には、Intel Itanium、DEC Alpha、Sun UltraSPARC、HP PA-8000、MIPS R10000、PowerPC 620などの64ビットマイクロプロセッサーを稼働させるためのプラットフォームであった。
Windows XPの世代からWin64が登場した。
Windows 7以降は64ビット版も一般化したが、Win64アプリケーションは多くはない。
Windows 8以降はMetro UI用にWinRTという新たな開発フレームワークが用意され、MicrosoftもWinRTの使用を推奨していることから、Win64は普及することなく消えそうな勢いである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます