| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
NTT地域会社が提供するコールウェイティングサービスの商品名。
話中の場合に、もう一通だけベルを鳴らして電話を繋げるサービスで、キャッチホンの改良版。
加入電話および加入電話・ライトプランなどでのみ提供されており、INSネット64やINSネット1500では利用できない。
キャッチホンの全機能に加え、NTTのキャッチホンⅡセンターの対応機能が追加された。これは通話中にアクセスがあった場合、もう一通だけベルを鳴らして電話を繋げるか、又は相手のメッセージをNTTが録音しておいてくれるというサービスである。
通常のキャッチホンは月額300円(税込315円)であるが、これは月額500円(税込525円)徴収される。工事費は無料。
パソコン通信の時代、通常のキャッチホンでは不都合であったことから作られた。
標準のままでは通常のキャッチホンと同様にモデムの通信は切断されてしまうが、何回キャッチコールしたら録音に回すかという指定を「0回」にしておくと、全くコールが掛からずいきなり録音にすることが可能。
これによりパソコン通信中にアクセスがあっても、モデムの接続が切断されることはなくなる。但し、録音がある場合はダイアルトーンの音が変化するため、録音を消すまで次のダイアルが出来ないという問題もある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます