通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

マスコミスラング

辞書:通信用語の基礎知識 通信俗語編 (CZYOGO)
読み:マスコミスラング
品詞:名詞
2000/10/08 作成
2010/02/15 更新

マスメディア(新聞や雑誌など)が使用するスラング(俗語)。マスコミ用語。

専門用語だと分かりづらい、という勝手な思想で、わざわざ別の用語を作っているようであるが、彼らライターはその道のプロではないため、原稿に使用される用語は専門用語的に意味の通らないものが多い。

結局、余計に分かりづらくなるので、それを嘲けてこう呼ぶ。

コンピューター系の用語や、ネットワーカーの耳に残っている代表的な語には、次のようなものがある。

マスコミスラング予想される正しい専門用語
インターネットWWW
ホームページWebページWebサイト
基本ソフトオペレーティングシステム
高機能携帯電話スマートフォン
応用ソフトアプリケーションソフトウェア
ネット閲覧ソフトWebブラウザー
ハッカークラッカー
ハッカー行為クラック、クラッキング
道案内サーバーDNSサーバー
不正中継サーバーサードパーティーリレーを行なうサーバー
勝手サイト独自サイト、非公式サイト
メンバー容疑者、被疑者
司会者
ギタリスト

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club