| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
WILLCOMの、京セラ製のAndroidスマートフォン。実際には通話のみをPHSにしたソフトバンクモバイルのスマートフォンである。型番「WX10K」。
2013(平成25)年7月4日発表、2013(平成25)年7月18日発売。
前回のDIGNO DUALがあまりにも期待外れで、今回もあまり改善がなかった。
この端末は、前のDIGNO DUALと同様に、通話はPHS、データ通信はソフトバンク3G/4Gというコンセプトの端末である。前と比べて、ライトメールには対応したがPHSデータ通信は相変わらず対応していない。
採用されたオペレーティングシステム(OS)はAndroid 4.2でAPIレベル17である。
| CPU | QUALCOMM MSM8960 1.5GHz(デュアルコア) |
|---|---|
| 液晶ディスプレイ | 約4.7インチIPS液晶、720p(720×1,280ドット) |
| メモリー | ROM 16Giバイト、RAM 1.5Giバイト |
| 通信機能 | PHS(1900MHz) (通話機能のみ) |
| AXGP(2500MHz) | |
| W-CDMA(900/1500/2100MHz) (ソフトバンク3G) | |
| GSM(900/1800/1900MHz) | |
| 無線LAN(IEEE 802.11a/b/g/n) | |
| Bluetooth 4.0+EDR | |
| 赤外線通信 | |
| おサイフケータイ (FeliCa) | |
| デジタルカメラ | アウトカメラ 約810万画素/CMOS(AF) |
| インカメラ 約120万画素/CMOS | |
| 質量 | 約134g(バッテリー装着時) |
| 外形寸法 | W66×H134×D10.9mm(突起部除く) |
| 接続端子 | USB 2.0/microUSB (MHL対応) |
| イヤホンジャック (3.5⌀丸型) | |
| カードスロット | microSDカードスロット (microSDHC/microSDXC対応、最大64Giバイト) |
| microUSIMカードスロット | |
| 連続通話時間 | 約18.5時間(PHSモード)、約14時間(3Gモード)、約10時間(GSMモード) |
| 連続待受時間 | 約400時間(PHS/3Gデュアルモード) |
| 約310時間(PHS/4Gデュアルモード) | |
| 約280時間(GSMモード) | |
| フル充電時間 | 約3時間 (ACアダプター使用時) |
| 防水 | IPX5/IPX7 |
| 防塵 | IP5X |
「ウィルコムプランLite」と「ウィルコムプランD+」が選択可能。
通信速度制限1Giバイト
だれスマは、6ヶ月間のみ割引となるキャンペーンサービス。2013(平成25)年7月31日までの契約では事務手数料が無料となる。
| 料金プラン | ウィルコムプランLite | |
|---|---|---|
| 月額基本料 | 980円/月 | |
| WEB接続料 | 315円/月 | |
| パケット定額料 | 2,980円/月 | |
| だれスマ | −1,000円/月 | |
| 機種代金 | DIGNO DUAL 2 分割支払金 | 2,970円/月 |
| W-VALUE割引 | −2,280円/月 | |
| (実質690円/月) | ||
| 月々の支払い代金 | 3,965円/月 | |
| (支払回数24回/25ヶ月) | ||
| オプション | だれとでも定額 月額基本料 | 980円/月 |
| テザリングオプション | 525円/月 | |
2,970円×24なので、端末は実質71,280円相当であるらしい。
通信速度制限7Giバイト
だれスマは、2年間のみ割引となるキャンペーンサービス。2013(平成25)年7月31日までの契約では事務手数料が無料となる。
| 料金プラン | ウィルコムプランD+ | |
|---|---|---|
| 月額基本料 | 980円/月 | |
| WEB接続料 | 315円/月 | |
| パケット定額料 | 5,985円/月 | |
| だれスマ | −525円/月 | |
| 機種代金 | DIGNO DUAL 2 分割支払金 | 2,970円/月 |
| W-VALUE割引 | −2,280円/月 | |
| (実質690円/月) | ||
| 月々の支払い代金 | 7,445円/月 | |
| (支払回数24回/25ヶ月) | ||
| オプション | だれとでも定額 月額基本料 | 980円/月 |
| テザリングオプション | 0円/月 | |
ウィルコムプランD+加入でテザリングオプションが2年間無料。
前のDIGNO DUALはCPUがR-Mobile APE5R 1.2GHzであることを特徴としていた。
今回は、ほぼ全部入りのスマートフォン「DIGNO R 202K」をベースにPHSを追加したものとなり、他のソフトバンクモバイルやau向け国内モデルのDIGNOブランド機と同様に、MSM8960 1.5GHzを採用している。
PHSは、電話機能のみを持たせた、オマケ程度の扱いである。
現在、PHSを名のるのであれば、通話とPHSデータ通信が必要であるが、DIGNO DUAL 2は前のDIGNO DUALと同様、PHSデータ通信を欠いている。
メールアドレスは従来のものが利用できない。これは、前のDIGNO DUALと同じである。
DIGNO DUALシリーズはソフトバンクモバイルのネットワークを利用するが、ソフトバンク網経由でWILLCOM網にある「pdx.ne.jp」を利用することが様々な理由から困難だった。このため新規のwcm.ne.jpドメインを作り提供することになった。
PHSデータ通信を欠くことから、今回もメールは特殊なものが必要である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます