| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
IPトンネリングの一つで、IPv4ネットワーク経由でカプセル化されたIPv6パケットを転送する、IPv4‐IPv6移行技術の一つ。
IPv6ホストから見ると、IPv4ネットワークは、6to4ルーター越しに巨大なTLA(2002::/16)に見える。
6to4を使うためには、6to4ルーターと呼ばれるリレールーターを経由せねばならない。
ノードはIPv6データグラムをIPv4にカプセル化してリレールーター宛に送出する。この時のパケットは、次のような特徴を持つ。
ルーターはIPv4ヘッダーを外してIPv6データグラムを取り出し、IPv6上にあるホスト宛へと転送する。
相手IPv6ホストから送信元へは、相手IPv6ホストが選んだ手近な6to4ルーター経由で戻る(いわゆるホットポテトルーティング)。このため6to4では、データグラムの往復経路が異なる場合が多い。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます