| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
3GPPのRelease 10に始まり、Release 11で改良された通信規格。本当の意味での4Gとなる通信規格。
LTE-AdvancedはLTEの上位互換であるだけでなく、同じ周波数上で既存ネットワークと共存できることも特徴である。
このため通信事業者は、既存のLTEサービスからLTE-Advancedサービスへ、無理なくスムーズに移行することが可能となっている。
カテゴリー5以前は通常のLTEであり、6以降がLTE-Advancedである。
LTE-Advancedでは、特に4つの特徴的な技術が採用され、これらを組み合わせることで1Gbpsなどの超高速なデータ通信を可能とする。
複数の周波数帯(不連続でもよい)を束ねてデータ通信に用いることができる技術。
LTEは最大で20MHzまでの帯域しか利用できないが、LTE-Advancedは複数の帯域を束ねることで最大100MHzまでの帯域を利用できる。帯域が広がれば、その分高速なサービスを提供することもできる。
複数のアンテナと送受信機を組み合わせ、データ通信速度を高速化する技術。
LTE-Advancedでは、送受信の双方で4本ずつのアンテナを用いる4×4 MIMO、8本ずつのアンテナを使う8×8 MIMOが規定されている。
マクロセルとスモールセルの間の干渉を抑制する技術。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます