| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
音声通話をデータ通信(パケット通信)として提供する技術の一つで、LTEを利用するもの。VoLTE(ボルテ)と略記されることが多い。
基本的な技術はVoice over IP(VoIP)と同様であり、具体的には次のような通信プロトコルを使う。
2014(平成26)年6月24日04:00(23日@833)から、公称日本初のVoLTEサービスがNTTドコモから提供開始された。NTTドコモ 2014夏モデルから対応端末が投入された。
LTEという高速な通信技術を用いるため、次のような技術的特徴があるとしている。
利用条件は、発信・着信双方ともにVoLTE対応の端末であり、かつLTE圏内であること。どちらか一方の対応でも、対応している側のみはVoLTEを利用できるが、音質向上やビデオコールなどの機能は利用できない。
ビデオコールの場合、音声部分は通常の通話料の扱いとなり、映像部分は動画をパケットで通信するため通常のパケット通信費の扱いとなる。なお、1分間のビデオコールで、通信量は約6Mバイトになるとしている。
電話屋は昔から、全く需要がないのにテレビ電話の実用化と普及を夢見ており、ビデオコールもその一環とみられる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます