2013/08/26 作成
2013/09/13 更新
二文字の略語または頭字語の一つ。LとSを組み合わせている。
科学
- 光秒 (light second) ‐ 光が1秒間に進む距離を1とする単位
情報処理
- LS (Locking Shift) ‐ ISO/IEC 2022で、永続的にバッファーを呼び出すための制御コード
- ls ‐ UNIX/UNIX互換OSで、ディレクトリ内のファイルを一覧するコマンド。MS-DOSのDIRコマンド相当
- LS-120 ‐ SuperDiskの旧称
- PC-9801LS ‐ NECのパーソナルコンピューター
- PC-9801LS2
- PC-9801LS5 (SASI HDD 40MB内蔵モデル)
- PC-9821Ls ‐ NECのパーソナルコンピューター
- PC-9821Ls12
- PC-9821Ls13
- PC-9821Ls150
技術・産業
- 低速 (Low Speed) ‐ D-VHSの記録モード
- LS2モード ‐ D-VHSの記録モードの一で、いわゆる2倍モード
- LS3モード ‐ D-VHSの記録モードの一で、いわゆる3倍モード
- LS5モード ‐ D-VHSの記録モードの一で、いわゆる5倍モード
- LS7モード ‐ D-VHSの記録モードの一で、いわゆる7倍モード
言語
- ᆳ ‐ ハングルで「LS」を表わすチャモ(字母) 終声
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます

通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club