| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
仏になる修行中の人、もしくは仏が俗塵の世に立ち返って人々を助ける姿。
元来はサンスクリット語bodhisattva(बोधिसत्त्व)の俗語形bodhisatta(बोधिसत्त、ボーディ=サッタ)。
この漢字音写「菩提薩埵」(ぼだいさった)の略が菩薩であり、意味は「悟りを求める者」(出典: 法華経、坂本幸男・岩本裕訳注、岩波書店、1976、一部修正)。
仏典には、数多の菩薩の名が登場する。
その全てを挙げることは恐らく不可能だが、浄土教 二十五菩薩や日蓮宗の仏典などから代表的な一部を以下に示す。漢字については現代漢字を用いている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます