| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
ラテンアルファベット第3字。大文字C、小文字c。ギリシャアルファベットに対応する文字はない。
言語により様々な音素を表わす文字として使用される。
元々ラテン語では音素 /k/ を表わしたが、後に変化し、ヨーロッパの言語でも様々な使われ方をするようになった。大きくは、英語やスペイン語のように音価 [s] や [θ] を表わす流派と、イタリア語などのように音価 [tf] (チャ/チュ/チョに似た音)を表わす流派とに分かれる。
ギリシャ文字やキリル文字には対応する文字がない。なお、キリル文字のС/сは同形だが別字であり、ラテンアルファベットのS/sに対応する文字である。
電算処理では、次のような符号位置を使う。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます