| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
南アジアの逆三角形の島部に位置する連邦共和国。印度。世界最大の民主主義国である。
現在、インドは親日国の一つである。
その理由については色々な考え方があるが、実際インド人の彼らはインドこそ最高で、外国は外国、というサッパリとした考え方がある。
ゆえに極端な反日感情も極端な親日感情もないので、結果として親しくお付き合いできる国になったと思われる。
例えば、独立記念日は日本のポツダム宣言受諾の翌日8月15日だが、日本のインド大使館では日本人が沈痛な思いで英霊に祈りを捧げている中で祝い事は不謹慎であると祭りを自粛したりしている。また、昭和天皇崩御の際は1週間の間喪に服したりしてくれている。そんな日本のインド大使館は靖国神社の目と鼻の先、神社から道を挟んだ東側、千鳥ヶ淵戦没者墓苑の入口にある。
服装はカジュアルな洋服が主である。女性は、あまり肌を露出させない方がよい。
チップの習慣がある。10ルピー札(25円程度、平均日給の1/3)が相場。気前よく100ルピー札(250円程度、平均日給の3日分)などを出そうものなら、目の色を変えて色々尽くしてくれるようだが、全体的な相場が上がってしまうのも何なので多用はお薦めしない。
空路でインドに向かう場合、直行便、経由便、そして乗り継ぎ便の3つの方法がある。
直行便の場合、成田から、デリー行やムンバイ行などが運行されている。所要時間は、成田からデリーまでが約9時間30分、ムンバイまでが約10時間である。
00xx (※1) ‐ 010 (国際電話識別番号) ‐ 91 (インドの国番号) ‐ 相手国内の電話番号(市外局番の最初の0は取る)
※1 国際電話サービスの事業者識別番号。マイライン/マイラインプラスに登録した固定電話や、WILLCOMなどでは不要。
現状では、次のいずれかが使われる。
00 (国際電話識別番号) ‐ 81 (日本の国番号) ‐ xx (0を除いた市外局番 ※1) ‐ xxx ‐ xxxx (日本国内の電話番号)
※1 東京なら3、大阪なら6、携帯電話なら90または80。
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/india/








コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます