| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
前立腺が炎症をおこす症例。男性のみが罹患するが、年齢を問わず起こりうる。
大きく、急性前立腺炎と慢性前立腺炎がある。
薬物治療が主で、抗生物質を使う。但し、前立腺には薬が届きにくいため、癒りにくい。
高熱で症状が重篤の場合は、入院が必要である。熱が下がるまでは、抗菌剤を点滴する。熱が下がったら飲み薬へと変更し、もって退院可能となる。症状がさほど重篤でない場合は、飲み薬のみの治療を行なう。
前立腺の細菌感染症は完治が難しく、薬も2〜4週間程度は少なくとも必要となる。
急性前立腺炎のうちに治癒しておかないと、癒りにくい慢性前立腺炎を罹患する。
なお、慢性前立腺炎は名に反して炎症が無い場合もあり、炎症が治っても症状だけが残る。治療は非常に難しくなる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます