| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
2世紀の天文学者、クラウディオス・プトレマイオス(トレミー)が、自著「アルマゲスト」に記した48個の星座のこと。
これ以前は、各天文家ごとに独自の星座が作られていたが、ここで48星座が決められて以降、ヨーロッパやアラビアではこの星座で統一された。
なお、後の世に他の天文学者により星座が加えられたことから、現在の星座の数は88となっている。
同じ名前の星座でも、トレミーの48星座と現在の星座は必ずしも同一ではない。その点は考慮に入れないとして、トレミーの48星座のうち現在使われていないのは4つの星座に分割されたアルゴ座だけである。
トレミーの48星座は、次の通りである。
学術用語としての星座名は、ひらがな又はカタカナを用いることになっているため星座名の意味が分からないものが多いため、ここでは漢字と、学名、3文字の略符を併記する(50音順)。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます