| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ファンクションキーの一つ。一時的な停止・静止を想定して作られたキー。
PC/AT互換機用日本語キーボードでは「Pause・Breakキー」が対応し、そのまま押せばPauseキーとして働く。Pauseキーは、その名の通り処理の一時停止をするのに使う。
PC DOSやMS-DOSなどの環境では、例えばDIRやTREEのように画面につらつらと、しかも長々と表示されるような場合、このキーを押すと出力を一時的に止めることができる。
Microsoft Windows環境でも、コマンド プロンプト内では同様に利用可能である。
GUIのアプリケーションでこのキーに対応するかは実装依存である。
例えばMicrosoftのAge of Empiresシリーズでは、初期設定でPauseキーはゲームの一時停止/再開の機能になっている。
MSXではSTOPキーが該当する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます