| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
3GPP2のBand Classとして定義される、CDMA2000用の周波数帯域の一つ。800MHz帯。Band Class 0のうちの一部。
auが使用している帯域。
かつてBand Class 3を使用していたが、2012(平成24)年7月22日にサービスが終了した後、この帯域へと移動した。
移行期には、北米で使われているBand Class 0のうちのBand Subclass 0/1の一部となるBand Subclass 2だったが、更に帯域を増やしたのがBand Subclass 3である。
但し、Band Subclass 2→3で増えた帯域は、北米のBand Subclass 0/1とは異なる周波数である。この増えた帯域(10MHz幅×2)を用いて、2012(平成24)年11月からLTEサービスが開始された。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます