| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
日本で、携帯電話用として使われている電波帯域の俗称。800MHz帯と言っても一つではなく、複数の帯域が混在している。
かつてはこの帯域でHICAP、TACSといったアナログ方式の通信方式が使われていたが、現在は廃止されディジタル方式に移行した。
ディジタル方式でも古いものは順次廃止され新しいものへと移行した。更に、総務省の周波数再編方針により、auが用いている携帯電話機での800MHz帯を2012(平成24)年7月24日以降、再割り当てした。
従来の800MHz帯(L800MHz)に対し、新800MHz帯(N800MHz)と呼ばれる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます