| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
ソニーが提唱した超広帯域無線(UWB)の一種で、近距離無線通信技術の一つ。対応機器同士を互いにかざすことで通信が可能となる。
二つの対応機器同士を3cmまで接近させると、自動的にデータ伝送が開始される。但し、特定のデータを送信したい、といった場合には手動での操作も必要である。
従来ならケーブルを要した処理を無線ででき、高速で、しかも無線通信にありがちな面倒な初期設定の一切が不要ですぐに使い始めることができる、家電向けの技術である。
同様の用途のものにBluetoothがあるが、Bluetoothは初期設定が必要で、10m程度まで利用可能(Class 2の場合)だがBluetooth 3.0+HSでも最大24Mbpsと遅い。
TransferJetコンソーシアムには様々な家電メーカーが参加している。
まず、ソニーがTransferJet対応LSIを出荷し、製品としても、TransferJet対応のデジタルカメラ、パーソナルコンピューター、メモリースティックなどを出荷している。
周波数は4.48GHz帯を使用する。UWB、Wireless USBと同じ周波数帯である。
送信電力は、−70dBm/MHz以下(平均電力)で、日本では微弱無線局の規定に準拠する。諸外国はその国の電波規則に準拠。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます