ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > 新エングラー > 単子葉植物綱 > イネ目
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > クロンキスト > ユリ綱 > ツユクサ亜綱 > カヤツリグサ目
自然科学 > 生物学 > 生物 > 種名 > 真核生物 > 植物界 > 被子植物門 > APGⅡ > 単子葉類 > ツユクサ群 > イネ目
稲(アジアイネ)の種類の一つ。日本型。円粒種。
日本の稲作は東南アジアから直接伝来したことから、ジャポニカ米の起源は東南アジア周辺にあると考えられている。
支那などにもジャポニカ米があるが、東南アジアから日本に渡って起こった遺伝子変化と同様のことが、東南アジアから支那に渡ってからも起こったことから類似した品種が生じたのではないかとする説もある。
このように日本と支那に類似する品種があるため、古くは稲作が支那から伝来したという説も存在していた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます