| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
西アフリカ原産のクズウコン科の植物Thaumatococcus danielliiの種子に多く含有する蛋白質(植物性蛋白)で、砂糖の850〜3000倍以上の甘味を持つ天然甘味料。タウマチンとも。
これはアフリカ先住民族によって利用されていたが、1840(天保11)年にイギリス陸軍の軍医W.F. Daniellにより西洋に紹介され、その後は研究が行なわれるようになった。
分子量約22,000。CAS番号53850-34-3。
NH2-
( 1)ATFEIVNRCS YTVWAAASKG DAALDAGGRQ( 30)
( 31)LNSGESWTIN VEPGTNGGKI WARTDCYFDD( 60)
( 61)SGSGICKTGD CGGLLRCKRF GRPPTTLAEF( 90)
( 91)SLNQYGKDYI DISNIKGFNV PMNFSPTTRG(120)
(121)CRGVRCAADI VGQCPAKLKA PGGGCNDACT(150)
(151)VFQTSEYCCT TGKCGPTEYS RFFKRLCPDA(180)
(181)FSYVLDKPTT VTCPGSSNYR VTFCPTA(207)
-COOH
水によく溶けて、しかも苦味や不快味が無い。また食品の苦味や渋味、金属臭などをマスキングする機能を持っている。加えてコク味を出す働きを有する。
熱に比較的強く、100℃未満の加熱であれば甘味の減少は殆ど認められない。pH2〜10程度で安定した甘味が得られる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます