| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
糖アルコールの一。甘味料としての他、利尿薬としての働きがある。
分子式C6H14O6、分子量182.17。光学異性体(D体とL体)がある。
融点166℃〜168℃、沸点290〜295(3.5mmHg)。CAS番号はD体が69-65-8、L体が643-01-6。
代謝はインシュリンに依存しないため、糖尿病患者の血糖値を上昇させないという利点がある。過量摂取により一過性の緩下作用(下痢)がある。
静脈注射すると、殆ど代謝されずに尿として排泄されるが、その際に尿細管で水分の再吸収を抑制するため、浸透圧性の利尿作用がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます