| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
アルミニウム配線0.18µmプロセスルール版の、第二世代Athlonのコードネーム。AMDの第7世代x86互換プロセッサーコアで、K7の後継。基本的なスペックはK7と変わらないが、K7より発熱と消費電力を抑え、K7以上に高速動作が可能となった。
K7と同様に9命令が同時投入できるスーパースケーラー構造のプロセッサーで、(正式発表レベルで)世界で最初(2000(平成12)年3月6日)の動作周波数1GHzを実現したx86互換プロセッサーである。Intel Pentium Ⅲの1GHz版発表(3月8日)を狙って、その2日前に現物を搭載した実機を交えて発表が行なわれた。
128Kiバイトの1次キャッシュがコアに内蔵(オンダイ)されている。2次キャッシュもオンダイではないが512Kiバイト以上と大容量が搭載されている。これらはK7と同様。異なるのは2次キャッシュがCPUクロックの2/5〜1/3の速度でしか動作しない点である。
マルチメディア命令はEnhanced 3DNow!に対応。
システムバスにはK7と同様にEV6バスが採用されている。動作クロックは550MHz〜1GHz。
K75の後継コアはThunderbirdである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます