| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ブートセクターのうち、ブートストラップローダー領域に置かれているOSの管理情報テーブルのこと。
MS-DOSやMicrosoft WindowsのFATファイルシステム、NTFSではブートセクター(マスターブートレコード)の先頭にあるコードは3バイトのNEARジャンプ命令であり、これに8バイトのOEMラベル名(ディスクをフォーマットしたOSやバージョン等)が続き、これ以降、ジャンプ命令のジャンプ先のプログラムまでがBPBとなる。
数値はx86形式のリトルエンディアンであり、以下にその詳細を示す。
最初の部分は、FAT12からNTFSまで、一通りで共通である。但しFATに依存した構造のため、NTFS等では無意味な情報も多く、それらはNTFSでは0が書かれている。
| オフセット | FAT12 | FAT16 | FAT32 | NTFS |
|---|---|---|---|---|
| 0Bh | 論理セクターサイズ (1セクターあたりのバイト数。通常は0200h(512バイト/セクター)) | |||
| 0Ch | 1クラスター(アロケーションユニット)あたりのセクター数。2^nの範囲 | |||
| 0Dh | ||||
| 0Eh | 予約セクター数 (セクター0からFAT1領域の直前までのセクター数) | 0 | ||
| 0Fh | ||||
| 10h | FATの数(通常は2個) | 0 | ||
| 11h | ルートディレクトリエントリの最大数 | 0 | ||
| 12h | ||||
| 13h | 全セクター数(Small Sector) | 0 | ||
| 14h | ||||
| 15h | メディアディスクリプター | 0 | ||
| 16h | FATのセクター数 | 0 | ||
| 17h | ||||
| 18h | トラックあたりのセクター数 | |||
| 19h | ||||
| 1Ah | ドライブのヘッド数 | |||
| 1Bh | ||||
| 1Ch | 不可視セクター数 (論理ドライブ先頭セクターまでのセクター数) | |||
| 1Dh | ||||
| 1Eh | ||||
| 1Fh | ||||
| 20h | 全セクター数(Large Sector) | 0 | ||
| 21h | ||||
| 22h | ||||
| 23h | ||||
オフセット13hと20hの使い分けは、互換性の確保にある。オフセット13hが元々の全セクター数だが、16ビットに納まる場合にのみ有効。さもなくば0が入り、実際の全セクターはオフセット20hに格納される。
これは媒体の種類を表わすコードであるが、今となっては殆ど意味がない。
固定ディスクはF8h、あとはフロッピーディスクの種類(容量・3.5インチか5.25インチか、片面両面、セクター数)が大まかに分かるが、現在ではもはや参照すらされない。
| 値 | 容量 | 媒体の種類 | ||
|---|---|---|---|---|
| F0h | 2.88Miバイト | 3.5インチ | 両面 | 36セクター/トラック |
| F0h | 1.44Miバイト | 3.5インチ | 両面 | 18セクター/トラック |
| F9h | 720Kiバイト | 3.5インチ | 両面 | 9セクター/トラック |
| F9h | 1.2Miバイト | 5.25インチ | 両面 | 15セクター/トラック |
| FDh | 360Kiバイト | 5.25インチ | 両面 | 9セクター/トラック |
| FFh | 320Kiバイト | 5.25インチ | 両面 | 8セクター/トラック |
| FCh | 180Kiバイト | 5.25インチ | 片面 | 9セクター/トラック |
| FEh | 160Kiバイト | 5.25インチ | 片面 | 8セクター/トラック |
| F8h | ハードディスク | |||
これ以降、FAT12/FAT16と、FAT32と、NTFSでそれぞれフォーマットが異なる。
FAT32では途中にデータが挿入されており、その後にFAT12/FAT16の時と同じデータが置かれている。
| オフセット | FAT12 | FAT16 | FAT32 | |
|---|---|---|---|---|
| FAT12/16 | FAT32 | |||
| 24h | 各FATあたりのセクター数 | |||
| 25h | ||||
| 26h | ||||
| 27h | ||||
| 28h | メディアディスクリプションフラグ | |||
| 29h | ||||
| 2Ah | ファイルシステムバージョン (0) | |||
| 2Bh | ||||
| 2Ch | ルートディレクトリの開始クラスター (通常はFAT直後=2) | |||
| 2Dh | ||||
| 2Eh | ||||
| 2Fh | ||||
| 30h | ファイルシステム情報(FSINFO)のセクター番号 | |||
| 31h | ||||
| 32h | ブートセクターのコピーのセクター番号 | |||
| 33h | ||||
| 34h | 予約領域 | |||
| 35h | ||||
| 36h | ||||
| 37h | ||||
| 38h | ||||
| 39h | ||||
| 3Ah | ||||
| 3Bh | ||||
| 3Ch | ||||
| 3Dh | ||||
| 3Eh | ||||
| 3Fh | ||||
| 24h | 40h | 物理ドライブ番号 (ハードディスクの場合は80h) | ||
| 25h | 41h | 予約領域 | ||
| 26h | 42h | ブートシグネチャ (29hなら、続く4バイトはボリューム シリアル番号) | ||
| 27h | 43h | ボリューム シリアル番号 | ||
| 28h | 44h | |||
| 29h | 45h | |||
| 2Ah | 46h | |||
| 2Bh | 47h | ボリューム ラベル | ||
| 2Ch | 48h | |||
| 2Dh | 49h | |||
| 2Eh | 4Ah | |||
| 2Fh | 4Bh | |||
| 30h | 4Ch | |||
| 31h | 4Dh | |||
| 32h | 4Eh | |||
| 33h | 4Fh | |||
| 34h | 50h | |||
| 35h | 51h | |||
| 36h | 52h | ファイルシステムタイプ(FAT12、FAT16、FAT32のいずれか。末尾は空白(0x20)文字) | ||
| 37h | 53h | |||
| 38h | 54h | |||
| 39h | 55h | |||
| 3Ah | 56h | |||
| 3Bh | 57h | |||
| 3Ch | 58h | |||
| 3Dh | 59h | |||
オフセット28hのメディアディスクリプションフラグは、ミラーリングの際に使われる。ビット7=1の時にbit3-0が有効となり、アクティブFAT番号が入る。
NTFSでは次の通り。
| オフセット | 機能 |
|---|---|
| 24h | 常に0x80 |
| 25h | 常に0x00 |
| 26h | 常に0x80 |
| 27h | 常に0x00 |
| 28h | 総セクター数 |
| 29h | |
| 2Ah | |
| 2Bh | |
| 2Ch | |
| 2Dh | |
| 2Eh | |
| 2Fh | |
| 30h | MFT開始クラスター番号 |
| 31h | |
| 32h | |
| 33h | |
| 34h | |
| 35h | |
| 36h | |
| 37h | |
| 38h | MFTミラー開始クラスター番号 |
| 39h | |
| 3Ah | |
| 3Bh | |
| 3Ch | |
| 3Dh | |
| 3Eh | |
| 3Fh | |
| 40h | レコードセグメントあたりのクラスター数 |
| 41h | |
| 42h | |
| 43h | |
| 44h | インデックスバッファーのサイズ |
| 45h | |
| 46h | |
| 47h | |
| 48h | ボリューム シリアル番号 |
| 49h | |
| 4Ah | |
| 4Bh | |
| 4Ch | |
| 4Dh | |
| 4Eh | |
| 4Fh | |
| 50h | チェックサム(NTFSでは常に0) |
| 51h | |
| 52h | |
| 53h |
オフセット48hは、フォーマット時に日付日時からランダムで番号を作る。
オフセット50hはチェックサム。NTFSでは常に0。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます