| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
京都市内で南北に伸びる道路の一つ。平安京の外の通りとなるが、現在の京都市では市街地の東端となる道路である。
全区間が東大路(1)だが、(1)があるということは、どこかに(2)などもあると思われる。未確認。
古くは東山通(ひがしやまどおり)と呼ばれており、今も交差点名やバスの停留所などに影響が残る。
北の方はマイナーな通りではあるが、ある程度南にいくと大きな通りになり、観光地も目立つようになる。
百万遍は京都でもそれなりに有名らしいお寺であるが、それ以上に京都大学の影響力が強く、交差点周辺は大学生のための食堂(ハンバーガー屋、牛丼屋など)が多い。
インデントした通りは細い路地。<>は交差点名。
道の駅はない。
トンネルはない。
峠はない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます