| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
人間の腺には、次のようなものがある。
「腺」という文字は現在では中文でも用いられている。しかしこれは日本で作られた文字(国字)であり、それが漢字の故郷に逆輸入された文字となる。
大原望著「和製漢字の辞典」によると、以下のようである。
笹原宏之著「国字と位相」によると、「江戸時代後期に蘭医の宇田川榛齋(玄眞。1769-1834年)が訳に用いた造字・造語で自ら使用した文字(著者のいう個人文字)である(中略)1805年『西說醫範提綱釋義』「題言」には次のように記してある。(中略)腎腺(下略)」とある。造字者、造字時期が明らかになっている数少ない国字である。
「腺」は、「働」などと共に中文に逆輸入された数少ない国字の一つである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます